• 水. 4月 24th, 2024

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの使い分けのポイントは?

Byさかぐち としや

10月 13, 2023

ファクタリングによる資金調達をしようとしたときに、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングのどちらを選んだら良いか迷ってしまうことがあるでしょう。

どちらも売掛債権を売却して資金調達ができる点は同じです。

しかし、資金調達に使用する上では2社間か3社間かによってファクタリングのメリットが大きく異なります。

どちらが良いかはケースバイケースなので、違いを理解してうまく使い分けられるようになりましょう。

2社間と3社間におけるファクタリングの仕組みの違い

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングは取引にかかわる企業が異なります。

自社とファクタリング会社だけで取引をするのが2社間ファクタリングです。

3社間ファクタリングの場合には売掛金を支払う取引先の企業も契約にかかわります。

3社間ファクタリングをするときには取引先にファクタリング会社に債権を譲渡したことを連絡し、売掛金をファクタリング会社に支払ってもらうことになります。

しかし、2社間ファクタリングの場合には売掛金を受け取るのは自社のままです。

売掛金の回収をしてすぐに自社からファクタリング会社に支払いをすることになります。

2社間ファクタリングでは債権回収をする業務負担がある代わりに、取引先にファクタリングをした事実が伝わらないのが特徴です。

2社間と3社間で受けられるサービスの違い

2社間ファクタリングは売掛先が契約にかかわらないので、契約までにかかる時間が短いのが特徴です。

3社間ファクタリングの場合には売掛先に連絡をして許可を得るまでに時間がかかるからです。

一般的に2社間ファクタリングの方が契約にかかる時間は短くなっています。

しかし、ファクタリングの手数料は3社間ファクタリングの方が低い傾向があります。

契約に時間がかかるのを前提としてファクタリング会社が売掛先の経営状況などの調査を進めるからです。

債権回収をしやすい売掛債権であればファクタリングは取引リスクが低いので手数料を抑えられるからです。

取引にかかる時間と手数料がサービス面で違いが大きい点です。

ファクタリングは2社間と3社間で仕組みにもサービスにも違いがあります。

売掛金を支払う取引先企業にファクタリングをしたことを知られて問題ないかどうかをまずは考えましょう。

その上で、資金調達にかかる時間とファクタリングの手数料を天秤にかけて、2社間と3社間のどちらのファクタリングにするのが良いかを考えるのが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です